特徴 |
・従来のさび止め塗料は、ケレン作業が必須で、それが不十分だと何を塗ってもさびの再発生が防げません。本塗料は、さび転換機能付きですので、残ったさびに直接塗装し、さびの進行を止めます。
・水性で人にやさしく安全性が高い塗料です。
・一液ですので取り扱いやすく、タレがなく塗りやすいです。また下塗り、上塗り兼用ですので一回塗りで仕上がります。
・通常亜鉛メッキ面には塗装が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。しかし、本塗料は亜鉛メッキ面の上にも密着が良好で、さびた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも可能です。
・完全硬化後「シフト塩カル防錆剤」を塗布すると、さらに防錆効果が向上します。 |
使用方法 |
・鉄部表面の浮きさび、旧塗膜、汚れなどはワイヤーブラシやサンドペーパー等で落としてください。
・塗料を良く混ぜてから、必要量を別の容器に移して使用して下さい。(鉄製よりもプラスチック製をご使用ください)
・塗料は充分にかき混ぜてから、うすめず水性用刷毛(化繊刷毛)で、そのまま塗装してください。どうしても塗りにくい場合は水道水で5%以内でうすめてください。 |
使用上の注意 |
・浮きさびや汚れ、剥がれかけた旧塗膜を落としてください。
・塗装前には必ずよくかき混ぜてからご使用ください。
・さび転換効果を高めるため必ず2回以上塗り重ねしてください。2回目は1回目の塗装後2時間以上経過してから塗装してください。
・上塗りをする場合はハガレやチヂミが起こることがありますので必ず1日以上空けて塗膜の乾燥を確認後に目立たない場所で試験塗装をしてから上塗り塗装してください。乾燥が不充分だと剥がれる可能性があります。
・さびのないツルツルの表面には、密着が甘くなる可能性がありますので、ケレンなどしてあらかじめ表面を粗らすようにしてください。
・水性塗料ですので、気温5℃以下または湿度85%以上での使用は避けてください。成膜不良、乾燥不良を起こすことがあります。
・塗料は、うすめずそのままで塗装してください。
・さびと反応する成分が含まれていますので、一度使用した塗料は、もとの容器に戻さないでください。
・雨上がりなどで塗る面が湿っている時は、塗膜のハクリやフクレ、乾燥不良の原因となりますのでよく乾かしてから塗装してください。
(注)乾燥初期に塗膜に水がかかった場合や、2~3回塗装した場合でも、まれに変色している跡が浮き出ることがありますが異常ではありません。もし外見が気になるようなら時間をあけて(半日~1日程度)から再度塗装してください。
・使用した用具は、使用後すぐに水で洗ってください。また、他のところに付いた塗装は乾かない内に、水でぬらした布で拭き取ってください。乾いてからでは、なかなか取れません。 |
成分 |
合成樹脂(アクリル) 顔料 水 |
用途 |
車両の下廻り、鉄骨、鉄柵、ボルト、金属サイディングなどに |
荷姿 |
0.8kg 3.6kg |
製品カタログPDF |
シフト錆転換塗料 ブラック 製品カタログPDFファイルです。詳細はこちらを御覧下さい。 |
備考 |
施工前
施工後
 |